• 健康コラム
  • 栄養

くじらって身体に良いの?くじらに含まれる栄養素と期待できる嬉しい効果について解説!

メインイメージ

疑問

最近くじらを食べたんですけど、くじらに栄養は含まれているんですか?

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

くじらにはたんぱく質などの主要な栄養素や、鉄なども含まれているんですよ!

納得

そうなんですね!くじらについてもっと詳しく教えてください!

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

はい!まずはくじらに含まれている栄養素について解説していきます!

くじらって身体に良いの?

身体に良いの?

以下の表は、くじらに含まれている栄養素と、毎日の摂取が推奨される代表的な栄養素をまとめたものです。

栄養成分 含有量 推奨摂取量
たんぱく質 24.1g 65g
炭水化物 0.2g 320g
脂質 0.4g 50g
食物繊維 0g 21g
ビタミンA 7μg 860μg
ビタミンC 1mg 100mg
ビタミンD 0.2μg 8.5μg
ビタミンE 0.6mg 6.0mg
カリウム 260mg 3000mg
マグネシウム 29mg 340mg

※含有量は、文部科学省の「食品成分データベース 」を参考に、くじら(​​ 肉類/畜肉類/くじら/肉/赤肉/生)100gあたりの値を記載しております。
※1日の推奨摂取量は、厚生労働省の「 日本人の食事摂取基準(2020年版) 」を参考に、成人男性(18~29歳)の1日の値を記載しております。
くじらにはたんぱく質が多く含まれています。
ご飯や納豆と一緒に食べると、1回の食事で十分な量の三大栄養素を摂取することができるでしょう。
また、たんぱく質には筋肉を増やす効果があるため、身体を鍛えたい人にはおすすめです。

納得

なるほど!くじらにはたんぱく質が多く含まれているんですね!

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

そうなんです。続いて、くじらに含まれる栄養素について詳しく解説していきます!

くじらに含まれる栄養素

くじら肉

くじらには、上記で紹介したたんぱく質に加え、身体に良い栄養素がいくつか含まれています。
以下で、くじらに含まれている栄養素について解説します。

たんぱく質

くじらのユッケ

くじらにはたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は血液や皮膚、筋肉、内臓などを構成するための栄養素です。
たんぱく質は身体の中で分解されアミノ酸に変わります。
分解されたアミノ酸には血液、皮膚、筋肉、内臓などを構成するはたらきがあるのです。
また、アミノ酸には体内に入ってきた細菌やウイルスなどと戦ってくれる役割もあります。
そのため、たんぱく質が不足してしまうと免疫力が低くなってしまう可能性があります。
健康的な生活のためにも、たんぱく質を摂取できる肉や魚、卵や大豆などをバランス良く食事に取り入れるように心がけることが大切です。

くじらの刺身

くじらには、鉄が豊富に含まれています。
鉄は血液を作るために重要な栄養素です。
鉄には吸収されやすいヘム鉄と、吸収されにくい非ヘム鉄の2種類があります。
吸収されやすいヘム鉄は、肉や魚などの動物性食品に多く含まれています。
血液が不足してしまうと貧血などに繋がるため、肉や魚から積極的に鉄を摂取することが大切です。

バレニン

くじらの刺身

くじらには、アミノ酸の一種であるバレニンが豊富に含まれています。
バレニンには、乳酸などの疲労の原因となる物質を分解するはたらきがあります。
そのため、バレニンを摂取することで、抗疲労作用が期待できます。
また、バレニンはくじら特有の成分であるといわれています。
くじらは繁殖の期間に餌をほとんど食べず、海の中を何千キロも泳ぐことができます。
その驚くべき体力の源が、くじらに含まれるバレニンだと考えられているのです。
そして、ここまでくじらの栄養素について解説をしてきましたが、さまざまな栄養を摂取するにはユーグレナもおすすめです。
ユーグレナには今回紹介した鉄などを含む59種類の栄養素がバランス良く含まれています。
ユーグレナに含まれている成分や、ユーグレナに期待できる嬉しい効果について、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

納得

なるほど!くじらにはこのような栄養素も含まれているんですね!

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

そうなんです!続いて、くじらに期待できる嬉しい効果について解説していきますね!

くじらに期待できる嬉しい効果2選

ポイントを示す女性

上記で紹介したように、くじらには鉄などの身体に良い栄養素が含まれています。
以下で、くじらに含まれる栄養素にどのような効果が期待できるのか解説していきます。

筋肉を作る

筋トレする女性

くじらには、たんぱく質が含まれています。
たんぱく質は、健康維持に重要な三大栄養素の一つです。
上記で紹介したように、たんぱく質には筋肉を作る効果が期待できます。
筋トレ前後にたんぱく質を摂ることでより効率的に筋肉を増やせるため、身体を鍛えたいという人におすすめです。
筋肉を付けたい方は、筋トレだけでなく、同時にたんぱく質を摂取することを意識しましょう。

貧血を防ぐ

OKサインを出す女性

くじらには、鉄分が含まれています。
鉄は血液を作るのに重要な栄養素の一つです。
そのため、鉄分を摂取することで貧血を防ぐ効果が期待できます。
また、上記で紹介したように、鉄分には吸収されやすいヘム鉄と吸収されにくい非ヘム鉄があります。
そこで、非ヘム鉄を効率良く摂取する上で、非ヘム鉄を吸収しやすくする効果のあるビタミンCも同時に摂るのがおすすめです。
ビタミンCは、野菜や果物に多く含まれています。
貧血になりがちな人は、鉄分とビタミンCを積極的に摂取するようにしましょう。

納得

なるほど!くじらを食べるとこのような嬉しい効果が期待できるんですね!

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

そうなんです!ぜひくじらを食生活の中に取り入れてみてください!

くじらの旨味を逃さないための解凍方法

くじら肉

冷凍されたブロックのくじらを美味しく食べるには、旨味を逃さないように解凍することが大切です。
くじらは短時間で解凍すると血が多く流れてしまうため、旨味が逃げていく可能性があります。
そのため、常温ではなく冷蔵庫でゆっくりと時間をかけて解凍することがおすすめです。
解凍させてから、少し寝かせておくと熟成されて美味しくなりますが、放置しすぎてしまうと、傷んでしまう可能性があるので、基本的には、解凍後すぐに食べるようにしましょう。

納得

なるほど!時間をかけて解凍することで、くじらの旨味を保つことができるんですね!

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

はい!では次に、くじらの美味しい食べ方を紹介します。

くじらの美味しい食べ方

くじら肉

上記で、くじらの旨味を逃さないための解凍方法ついて解説しました。
せっかくなら、くじらを美味しく食べられる調理法も知りたいですよね。
以下では、美味しいくじらの食べ方を紹介します。

竜田揚げ

くじらの竜田揚げ

くじらの竜田揚げは、衣の中に脂が閉じ込められるため、鯨の旨味を堪能することができるおすすめの調理方法です。
分厚すぎると中まで火が通りにくく臭みが残りやすいため、3mm程度に切るのがポイントです。
揚げる前に、醤油や日本酒、砂糖などを混ぜた漬け汁で味を染み込ませます。
にんにくや生姜、りんごなどをすりおろして入れておくと、さらに美味しくなるのでおすすめです。
そして、くじらを揚げる時は片栗粉をつけます。
片栗粉をつけてから時間を置いてしまうと、片栗粉がくじらの水分を吸ってしまうため、揚げ上がりがカリッとしない可能性があります。
そのため、片栗粉をつけたらすぐに揚げはじめましょう。

刺身

くじらの刺身

くじらの刺身は馬刺しに似た食感で、素材の旨味を楽しむことができます。
臭みを抑えるため、切る前にキッチンペーパーで水分を拭き取りましょう。
そして、くじらを切る時は繊維を断つように直角に刃を入れることで、くじらを噛んだ時にスジが気になりません。
にんにくや生姜などの薬味と相性が良いので、味を変化させながら食べることもおすすめです。

カツ

くじらのカツ

くじらをカツにして食べるのもおすすめです。
調理方法は、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げるだけで完成します。
揚げる時間を調整することで、ミディアムにしたり中まで火を通すこともできます。
揚げすぎるとくじらの肉が固くなってしまうため、時間には注意してください。
レモンやソース、マヨネーズなど、美味しく食べられる組み合わせがたくさんあるのも魅力です。

納得

なるほど!くじらには、美味しい食べ方がいくつもあるんですね!

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

そうなんです!ぜひ参考にしてください!

まとめ

グッドサインを出す女性

当記事では、くじらに含まれている栄養素や、くじらに期待できる嬉しい効果について解説しました。
くじらには貧血を防ぐ効果などが期待できることをご理解いただけたかと思います。
皆さんもぜひ、さまざまな栄養素が含まれているくじらを食べてみてください。

納得

今日はくじらについて教えていただきありがとうございました!

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

いえいえ、健康のためにもぜひくじらやユーグレナを食べてみてください。

笑顔

はい、ありがとうございます!

鈴木 健吾

監修:鈴木 健吾
(研究開発担当 執行役員)

東京大学農学部生物システム工学専修を卒業。 2005年8月、取締役研究開発部長としてユーグレナ創業に参画、同年12月に、世界初となる微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養に成功。 2016年東京大学大学院博士(農学)学位取得、2019年に北里大学大学院博士(医学)学位取得。 現在、ユーグレナ社研究開発担当の執行役員として、微細藻類ユーグレナの生産およびヘルスケア部門における利活用に関する研究等に携わる。 マレーシア工科大学マレーシア日本国際工科院客員教授、東北大学・未来型医療創造卓越大学院プログラム特任教授を兼任。 東北大学病院ユーグレナ免疫機能研究拠点研究責任者。

健康コラム一覧へ戻る