カレイって身体に良いの?カレイに含まれる栄養素と期待できる嬉しい効果について解説!
最近カレイを食べたんですけど、カレイに栄養は含まれているんですか?
ユーグレナ 鈴木
カレイには三大栄養素のひとつである、たんぱく質などの栄養素が含まれているんですよ!
そうなんですね。カレイについてもっと詳しく教えてください!
ユーグレナ 鈴木
はい!まずはカレイに含まれている栄養素について解説していきます!
カレイって身体に良いの?
以下の表は、カレイに含まれている栄養素と、毎日の摂取が推奨される代表的な栄養素をまとめたものです。
カレイにはいくつか種類がありますが、ここではマコガレイの栄養素を紹介します。
栄養成分 | 含有量 | 推奨摂取量 |
たんぱく質 | 22.3g | 65g |
炭水化物 | 0.1g | 320g |
脂質 | 7.2g | 50g |
食物繊維 | 0g | 21g |
ビタミンA | 11μg | 860μg |
ビタミンC | 3mg | 100mg |
ビタミンD | 4.7μg | 8.5μg |
ビタミンE | 4.2mg | 6.0mg |
カリウム | 270mg | 3000mg |
マグネシウム | 28mg | 340mg |
※含有量は、文部科学省の「食品成分データベース
」を参考に、カレイ(魚介類/<魚類>/(かれい類)/まこがれい/生)100gあたりの値を記載しております。
※1日の推奨摂取量は、厚生労働省の「
日本人の食事摂取基準(2020年版)
」を参考に、成人男性(18~29歳)の1日の値を記載しております。
カレイには三大栄養素のひとつであるたんぱく質が多く含まれています。
ご飯や納豆と一緒に食べると、1回の食事で十分な量の三大栄養素を摂取することができるでしょう。
また、カレイにはカルシウムの吸収を促進してくれるビタミンDや抗酸化作用があるビタミンEが含まれています。
なるほど!カレイにはたんぱく質が多く含まれているんですね。
ユーグレナ 鈴木
そうなんです。次にカレイに含まれる栄養素について詳しく解説していきます!
カレイに含まれる栄養素について詳しく解説
カレイには、三大栄養素のひとつであるたんぱく質などの身体に良い栄養素が含まれています。
以下で、カレイに含まれている栄養素について詳しく解説します。
たんぱく質
カレイにはたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は血液や皮膚、筋肉、内臓などを構成するための栄養素です。
たんぱく質は身体の中で分解されアミノ酸に変わります。
分解されたアミノ酸には血液、皮膚、筋肉、内臓などを構成するはたらきがあるのです。
また、アミノ酸には体内に入ってきた細菌やウイルスなどと戦ってくれる役割もあります。
そのため、たんぱく質が不足してしまうと免疫力が低くなってしまう可能性があります。
健康的な生活のためにも、たんぱく質を摂取できる肉や魚、卵や大豆などをバランス良く食事に取り入れるように心がけることが大切です。
ビタミンD
カレイにはビタミンDが含まれています。 カレイにはビタミンEが含まれています。 カレイにはタウリンが含まれています。 カレイにはパントテン酸が含まれています。
こちらの記事も読まれています
カレイにはたんぱく質などの栄養素が含まれているんですね! そうなんです!身体に欠かせない栄養素が含まれているんですよ!
ビタミンDはカルシウムの吸収を促進してくれる成分です。
カルシウムの吸収が促進されることで丈夫な骨を作り出したり、筋肉の発達にも作用します。
食品からビタミンDを摂取しようとした場合には、きのこや魚類などの限られた食品からしか摂取することができないため、意識して摂取するよう心がけましょう。
ビタミンE
ビタミンEには抗酸化作用があるので、身体の酸化を防ぐはたらきがあるとされています。
そのため、ビタミンEには酸化が原因となる老化や動脈硬化の予防が期待できます。
ビタミンEを摂取して、健康的な生活を目指しましょう。タウリン
タウリンは肝臓や心臓の機能を高めたり、消化器官の中でコレステロールの吸収を抑えるはたらきがあるとされています。
また、タウリンは水溶性の栄養素です。
このため、タウリンを効率良く摂取する上で、タウリンが多く含まれている食材を煮て調理した際は、煮汁も一緒に飲んでみるのもおすすめです。パントテン酸
パントテン酸は副腎皮質ホルモンの生成を助けるはたらきがあります。
副腎皮質ホルモンにはストレスを抑える効果が期待されています。
そのため、ストレスを感じた際にパントテン酸を摂取することもおすすめです。
また、パントテン酸は熱に弱く、水に溶けやすいという性質があります。
ですので、パントテン酸を効率良く摂取する上でカレイを刺身にして食べることもおすすめです。
また、ここまでカレイの栄養素について解説をしてきましたが、さまざまな栄養を摂取するにはユーグレナもおすすめです。
ユーグレナにはパントテン酸を含んだ59種類の栄養素がバランス良く含まれています。
ユーグレナに含まれている成分や、ユーグレナに期待できる嬉しい効果について、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
ユーグレナ 鈴木
カレイに期待できる嬉しい効果2選
上記で紹介したように、カレイにはたんぱく質などの身体に良い栄養素が含まれています。
以下で、カレイに含まれる栄養素にどのような効果が期待できるのか解説していきます。
筋肉を作る
カレイにはたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は、健康維持に欠かせない三大栄養素の一つです。
上記で紹介したように、たんぱく質には筋肉を作る効果が期待できます。
筋トレ前後にたんぱく質を摂ることでより効率的に筋肉を増やせるため、身体を鍛えたいという人におすすめです。
筋肉を付けたい方は、筋トレ運動だけでなく、同時にたんぱく質を摂取することを意識しましょう。
肝機能を高める効果
カレイにはタウリンが含まれています。
タウリンは肝細胞の再生を促進するはたらきがあります。
肝細胞は肝臓の6割を占める細胞で、さまざまな栄養素を蓄えたり、栄養素を身体に必要なものに変換し送り出したりする役割をします。
また、タウリンには、肝臓で胆汁の分泌を助けるはたらきもあるのです。
胆汁は肝臓で作られる液体で、脂肪の分解や脂溶性ビタミンの消化と吸収を助けるはたらきがあります。
このようにタウリンには肝細胞の再生を促進したり、胆汁の分泌を助けたりと肝臓の機能を高めたりする効果が期待できます。
タウリンを摂取して、健康的な生活を目指しましょう。
なるほど!カレイを食べるとこのような嬉しい効果が期待できるんですね!
ユーグレナ 鈴木
そうなんです!ぜひカレイを食生活の中に取り入れてみてください!
カレイの種類
カレイには、いくつかの種類が存在します。
以下で、代表的なカレイの種類を紹介します。
マコガレイ
マコガレイは北海道から九州まで広く分布しています。
マコガレイには、夏に太り冬になると痩せるという特徴があり、旬の夏には高級品として扱われます。
カレイに似たヒラメの旬の時期と、マコガレイの旬の時期が被っていないという点も、夏にマコガレイの価値が上がる理由の一つです。
また、マコガレイは肉が厚いため、弾力が感じられる刺身などにして食べることがおすすめです。
マガレイ
マガレイの主な産地は北海道や東北です。
癖の無い淡白な味わいで、肉に弾力がありカレイ類の中でも高級です。
また、マガレイは干物、煮付け、塩焼き、刺身など幅広い食べ方をすることができます。
アサバガレイ
アサバガレイの主な産地は北海道です。
癖の無い淡白な味わいが特徴で、冬が旬だとされています。
また、アサバガレイは味に癖がないため、干物、煮付け、塩焼き、刺身など幅広い食べ方をすることができます。
なるほどカレイにはこのような種類があるんですね!
ユーグレナ 鈴木
はい!ぜひ参考にしてください!
まとめ
当記事ではカレイに含まれている栄養素や、期待できる嬉しい効果などについて解説しました。
カレイには筋肉を作るなどの効果が期待できることを理解いただけたかと思います。
皆さんもぜひ、さまざまな栄養素が含まれているカレイを食べてみてください。
今日はカレイについて教えていただきありがとうございました!
ユーグレナ 鈴木
いえいえ、健康のためにもぜひカレイやユーグレナを食べてみてください。
はい、ありがとうございます!
監修:鈴木 健吾
(研究開発担当 執行役員)
東京大学農学部生物システム工学専修を卒業。 2005年8月、取締役研究開発部長としてユーグレナ創業に参画、同年12月に、世界初となる微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養に成功。 2016年東京大学大学院博士(農学)学位取得、2019年に北里大学大学院博士(医学)学位取得。 現在、ユーグレナ社研究開発担当の執行役員として、微細藻類ユーグレナの生産およびヘルスケア部門における利活用に関する研究等に携わる。 マレーシア工科大学マレーシア日本国際工科院客員教授、東北大学・未来型医療創造卓越大学院プログラム特任教授を兼任。 東北大学病院ユーグレナ免疫機能研究拠点研究責任者。